お知らせ


環境リテラシーの強化を通じて持続可能なビジネスを推進

Eco test image JP3.png

1.環境リテラシーの向上を目指して


当社では、持続可能な社会の実現に貢献する企業として、従業員の環境リテラシーの強化を重要なテーマと捉えています。その一環として、「eco検定(環境社会検定試験)®受験プロジェクトを積極的に進めており、従業員一人一人が環境に対する理解を深め、業務においても実践的に活かせるように支援を行っています。


2.eco検定とは?


eco検定は、環境問題に関する知識を深め、環境に配慮した行動を促進することを目的とした検定試験です。環境リテラシーを向上させることを目的としています。


3.プロジェクトの目的


グローバルに事業を展開する企業として、環境配慮はコンプライアンスの枠を超えた「ビジネスの競争力」の一部であると認識しており、引き続き環境知識の普及と社内定着を進めてまいります。従業員一人ひとりが環境問題に対する理解を深め、日常において持続可能な行動を実践することで、会社全体として環境に配慮した企業文化を醸成し、社会全体への貢献を目指します。


4. 主な特徴


  • 受験目標:
    全従業員の50%がeco検定を受験し、全従業員の30%が合格することを目指しています。


  • サステナビリティの原動力:
    従業員の環境リテラシーが高まることで、会社が行うサステナビリティの取り組みの原動力となります。


5.  ESG目標と当社のビジョン


私たちは、旅が社会をつなぎ、豊かさを生み出す力であると信じています。従って、持続可能な社会を追求するESG目標は、私たちの組織の倫理観に組み込まれ、すべての行動に反映されています。サステナビリティは、私たちの会社のビジョンと価値観の不可欠な要素であり、私たち自身、そして日々の行動を深く定義づけています。


6.従業員の声


プロジェクトに参加した従業員からは、「eco検定を通じて環境問題についての理解が深まり、日常生活でも環境に配慮した行動を意識するようになった」との声が寄せられています。


7.持続可能な未来への一歩


当社は、今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に推進してまいります。eco検定受験プロジェクトを通じて、従業員一人ひとりが環境問題に対する意識を高め、持続可能な未来への一歩を踏み出すことを期待しています。


お問い合わせ先

お問い合わせ